2019年になって初めての社会的ひきこもり当事者会「Beあい」が開催されました。
Beあいのミーティングは➀否定しないA対等な関係B守秘義務の三つのルールを下地に話がされています。
各々の体験について分かち合い、自分の知恵の引き出しからアイデアや、体験を出したり、あるいは収めていき、相互で今後生きやすくなっていくことをします。正解不正解が見つかるわけではありませんが、自分ひとりで抱え込んで悩むよりも、皆で同じことを悩めたり、共通する気持ちを聞けたら、少し心も軽くなるのではないかと思います。
そんなBeあいが今年より当事者会としての試みとして、ミーティングにて、どのようなことが話されているか、情報発信をしていくことになりました。Beあいがどのような会か参考にされていただけたらと思います。ちなみにBeあいの名称に込めた願いは「自分らしく」となります。参加されるみんなが自分らしさを発見出来たらと願っています。
2019年1月6日(日)のこの日の参加者は12名になりました。ミーティング前に一時間の雑談の時間を設けているため、年末年始の話や雑談をしながら、ミーティングまでのエンジンをかけていきます。
ミーティングでは個々の近況報告後、今日話したいテーマについて話されました。以下が話された内容です。
Q 今年の抱負はありますか?
A 「いつもこんなんじゃだめだ、もっと頑張れと、自分に対して叱咤してしまっていたため、自分に優しくしてあげたいと思う」
「目標を長期で決めるのではなく、一か月単位で決めていきたい。今月は読書をテーマにしたい」
「物を大切にしていきたいと思う」
「以前は目標を細かく立ててやっていたが、今とっさに抱負が思い浮かばなかった。忙しくて自分の時間を取れていないところがあるため、自分のことを考えていきたい」
「至極真面目に考えてしまうタイプなため、今年は気のゆるめ方を学んでいきたい」
Q 職場の忘年会での上役が話しかけてきた際に、緊張して対応が上手くいかない感じがした。悪い印象を与えてしまったかも、また、どう対応したらいいのか経験があったら意見が欲しい。
「上役は憶えてもらうために話しかけていると思う。その際の反応は日常のため、気にしていないと思う。それよりも来年同じ状況が生れた際に、今考えている対応を今年再トライ。上手くいけば成長したなと思われるかもしれない」
Q 猫背を指摘され、姿勢を意識するが何かに集中するとどうしても猫背になってしまう。どうしたらいいのだろう。
A 「集中すると自分もなります」「へその下を意識するといいと聞く」「座るときは骨盤を前傾に保つといいとも聞く」
※ この質問が出た時、みんな姿勢がまっすぐになりましたw
Q インターネットでネットサーフィンをすることが多いが、皆さんはパソコンで何をしている?
A 「Youtube、有料動画サイト、ニコニコ動画。Youtubeは勉強等に使ってもいる。オンラインゲームが出来るスペックを用意し、やろうと思ったが、思ったより楽しめず今はやっていない。何をしたいかを考えてパソコンで何が出来るかを考えるといいと思う」「動画を見たりネットサーフィンをしたり、使い方はほぼ同じ。あと仕事の関係でプログラミング、Webデザイン、画像の加工等もしている」
Q 今後を考えてエクセル等の勉強をしたいと思う。テキストは苦手。耳で覚える方が得意だが何か知恵があれば教えてほしい。
A 「Youtubeを活用すると耳でも覚えられるのでは?」「 FOM出版のMOSのテキストだったら、テキストでもCDもついてきて便利で自分的にはおすすめ」
Q 楽しみ方が苦手、どう楽しんだらいいのかが課題だと思うっている。
A 「何かやるべきことが自分でわかっているのに、やっていないという時は楽しめない気持ちが強かったように思う。やるべきと思っていること(目標等)をやっていたら、楽しみやすくなった」「頭の中では365日楽しんでもいいと思っています。けれど、そうするのはなかなか難しいのだけど」
Q 自分は白色が好きだけど、皆さんの好きな白色とかはありますか?
A 「真っ白、純白」「羊毛のような白」
おおまかには、以上になります。
Beあいは隔月開催となっています。次回は3月更新になるかと思います。それではまた。
posted by STEP・北九州 at 12:54|
日記
|

|